ライブ参戦(≒護摩祈祷)
2/25(月)13:00- 水晶リーディング練習会
3/4(月)11(月)10:00-15:00 水晶リーディング講座 ←残席2
☆★☆
昨日は1年ぶりの成田山新勝寺へ。
なぜか毎年同じ日に行っています。この日は我が家の公的結成日(入籍した日)ですが、祝い事とかはせずに護摩祈祷…家内安全商売繁盛…←大事!

この日の千葉はかなりの寒さ&雪のため、かなりすいていました。昨年は本堂の中がギュウギュウ詰めでしたが、今年はさっぱりとしたものでした。
成田山の御祈祷は、かなりなライブ感なので毎年楽しいw
大太鼓でバンバンならすたびに、お堂が震えるのです。ライブ!
3年くらいこの時期に行くのですが、なぜか気付かなかったことが一つ。はじめに成田山新勝寺についてのなりたち、みたいのを朗々と読みあげる場があるのです。ほ、ほーと聴き入ってしまいました。「朱雀天皇がうんぬんかんぬん~」といった感じに。ホームページで確認したら、おぉ、このこと!と答え合わせしました。
護摩をしている際の炎に鞄等をかざすことにより、お不動さんにあやかります。

護摩祈祷を受けて、そのあと頂く木札の受け取り、システマチック…
こういった仰々しい儀式というのは、人間の心に何かの作用があると感じます。さまざまな宗教、地域的な習わし、なんかにもこういったことは綿々と続いている事象ですしね。お護摩受けるの、嫌いじゃない。むしろ好きです。

そして、お不動さんの真言カードもあります。いいよいいよ。。。
お寺や神社の流儀(?)的なものには疎いのですが、気になるところは結構何度も足を運びます。毎年訪れる大神神社もしかり。
ここのお寺さんは、かなりアミューズメントに富んだところだなーといつも伺うたびに感じます。たくさんの人を受け入れ、門前町もかなり面白い。

ウナギ、有名ね。
そしてこれも
ぴーなっつ三兄弟、みんなオイシイよね。 pic.twitter.com/MnC7QvWOmg
— freudelab / armonia (@frieden_f) 2019年2月12日
年末のウラナイトナカイイベント参加時、雨森亜子先生に頂いた味が忘れられず、買いました。成田のお菓子、ぴーなっつ最中。パイと饅頭もあって、3兄弟だった!旨いのよ。
ブログランキング参加してます。ぽちっと応援ありがとうございます☆

にほんブログ村